
シャンパンを開けたり、キャバ嬢さんの
代わりにファーストドリンクを作る事も
多いのでドリンクを注ぐ時のマナーを
紹介します!
お酒のマナー
瓶ビール

両手で持ちましょう。
②瓶のラベルを上に向け、手がラベルに
被らないように注意!
③最初は瓶を高めの位置から勢いよく注ぎ、
だんだんゆっくり注ぐと泡立ちが
良くなります。
④ビールと泡が7:3の比率が見た目的に
綺麗で美味しくビールが飲める割合です。
ビールサーバー

グラスをしっかり冷やしておきましょう。
グラスが温いとビールが生温くなり、泡が
多くなります。
②グラスを斜めに持ち、レバーを前に倒し
側面を滑らせる様にゆっくりとビールを
注いでください。
③7割程、ビールを注いだらグラスを
真っ直ぐに立て、レバーを後ろに倒すと
泡だけが出てきます。
④泡をグラスの口元ギリギリまで注げば
OKです。
水割り

確認してください。
②トングで音を立てないように丁寧に
グラスいっぱいにアイスを入ます。
③マドラーで3回転程アイスを反時計回りに
回してください。
グラスが冷え、水割りを美味しく味わって
頂けます。
※時計回りに回すのは
『早く時間が経って欲しい→早く帰れ!』
という意味になるので要注意です。
④グラスが冷えたら、お酒を注ぎます。
グラスの下から指2本分で普通の濃さ。
薄めならツーフィンガーより少なく、
濃いめならツーフィンガーより多くお酒を
入れてください。
⑤お酒を注ぐ時にボトルのラベルを上に向け
手が被らない様に注意してください。
⑥お酒を注いだら、割り物(水やお茶など)を
注いでください。
注いだ時に割り物が跳ねない様、手でコップの
フチを覆うとスマートです。
⑦最後にマドラーで反時計回りに回し、
コースターの上に置いてください。
ロック

②ロックグラスにアイスを4個程入れ、
ゆっくり反時計回りに回してグラスを
冷やします。
③お酒をロックグラスの3分の1程が
丁度いい量です。
④最後にまた反時計回りにマドラーで混ぜ、
コースターに置いたら終了です。
お湯割り

②先にお湯をグラスに入れます。
③次にお酒を入れ、1~2周反時計回りに
マドラーで混ぜたら完成です。
お湯割りはグルグルと沢山かき回すと
アルコールが飛んで、味が薄くなるので
要注意です。
ワイン

ボトルの下の方を持つのがマナーです。
②ワインを注ぐ時はグラスの4分の1程!
多過ぎるとワインの香りが広がる空間が
なくなり、香りを楽しむ事が出来ません。
③ワインは温度変化に敏感ですぐに風味が
変わるので、注ぎ足す行為はNGです!
シャンパン

温いとコルクが飛びやすく危険です。
②テーブルにシャンパンを持っていき、
ボトルを開けます。
レストランなどでは音を立てずに開けるのが
マナーですが、キャバクラではポンッと音を
鳴らす方が喜ばれることが多いです。
ボトルを開ける時はコルクが飛ばない様に
しっかり布で包んでください。
③ボトルを持つ時はラベルを上に向け、手が
ラベルに被らない様に気を付けてください。
④シャンパンは一気にグラスに注がず、
6分目位まで2~3回に分けてください。
⑤グラスは足の方を持つのが日本では
スタンダードなので、ボールの部分を
持たない様に要注意です。
まとめ

ドリンクを作りますが、店内待ちの
お客様にはボーイがファーストドリンクを
作ります。
お酒を注ぐ時のマナーを知らないと、気分を
害されたりお酒の味を楽しんでもらう事が
出来なくなるのでしっかり覚えましょう!!
CONTACTキャバペディアスタッフお問い合わせ

ゆりP
元キャバ嬢の私が
全力サポートさせて
いただきます!
こもちゃん
元ボーイが全力サポート!
未経験の方大歓迎!
LINE/電話/メールでお問い合わせ可能
”ゆりP”に今すぐお問い合わせLINE/電話/メールでお問い合わせ可能
”こもちゃん”に今すぐお問い合わせ